卓球のプレーの基本
どんなに卓球が上手な選手でも、始めたばかりの初心者の人でもボールをラケットで打ち合うことは同じあり、卓球の基本技術を身につけることから一流選手になれるのです。
ここではそんな卓球の上達には欠かせないプレーの基本についてみて行きます。
卓球のプレーの基本記事一覧
卓球でまず始めに習うのが、利き腕の外側から内側へとラケットを振るフォアハンドですね。シェークハンドでは、フォアハンドからバックハンドへの切り替えが滑らかに出来るようにフォームやラケットの握りを柔らかくしておくことが大切です。利き腕側の足を後ろに引いて、ラケットを持っていない手が体の前に出るようにし、体の回転とともに前に自然と出るようにします。この時にバックスイングをしっかりとり、動きが小さくならな...
卓球での戦型の種類をご存じですか?戦型とはプレーをするスタイルの表しますが、戦型の種類(タイプ)としては大きく以下の4つに分けることができます。フォアハンド強打攻撃型試合でフォアハンドスマッシュや、強いドライブ等が得点の中心になり、一発で相手を仕留めるタイプ。シェークハンドはもちろん、ペンホルダーにも多く、甘いレシーブを相手に打たせて、3球目や5球目などで早めにけりをつけにいきます。ただ、フォアハ...
卓球の基本姿勢がしっかり出来ていますか?全ての卓球のプレーは基本姿勢から始まり、プレーが終われば元に戻ります。カットマンなどのシェークハンドやペンホルダーでも同じです。そんな卓球の基本姿勢は、肩幅よりも両足をやや開いて、両膝は軽く曲げて、正面、もしくはやや外側に向けてかかとをしっかり床に着けます。(両膝はつま先よりも前に出ないように)このように両足を広く開いて構えることで、フォームが安定しますし、...
卓球のフットワークが苦手という悩みはありませんか?卓球には飛びつきという基本のフットワークがあり、フォア側やその逆をつかれた時に無駄な動きを省いた左右へのステップは、試合での体力の消耗を防止したりすることにも繋がりますね。そんな卓球の基本のフットワークである飛びつきは、まず基本姿勢をとり、移動する方向に足をしっかり踏み込みます。右利きなら逆の左足を内側に入れるようにして、股関節を折りたたんで、利き...